京の冬の旅

妙顕寺、21年ぶりの公開です

鎌倉時代に、日像上人が創建、京都初の日蓮宗道場です。






江戸時代に建てられた、総欅造の本堂
内部の格天井には信徒の家紋がはられています。













庭園は尾形光琳の屏風絵を元に作られた
「光琳曲水の庭」(写真なし)
「龍華飛翔の庭」
「孟宗竹の坪庭」の三庭園があります。

春はしだれ桜、秋は紅葉が綺麗な庭のようですが、
非公開のため素敵な時期の庭が見てないのが残念です。




  


2014年03月23日 Posted by bunguyatajimi at 19:48Comments(0)京都